会員登録で500円オフクーポンプレゼント!
詳しく見る
紅茶に関する様々な書籍を見ていると、必ず紅茶の歴史の中にアヘン戦争が取り上げられています。
さきにご紹介したボストンティーパーティー事件ではお茶が何か関連しているのは想像しやすいですが、なぜアヘン戦争が紅茶に関連しているのでしょうか。
アヘン戦争は1840年に中国(清王朝)とイギリス間で起きた戦争です。
紅茶の歴史というくくりで今回はアヘン戦争と紅茶の歴史との結びつきをご紹介しつつ、世界史を簡単になぞってみたいと思います。
現在ではアッサムブレックファースト、ダージリンなど多くの紅茶の原産といえばインドを思い浮かべると思いますが、インドでの生産が本格的に始まるのは紅茶の歴史の中ではまだ後半の方です。
世紀ではお茶の生産拠点はほぼ中国で、茶の文化が大流行していたイギリスも中国から多くお茶を購入していました。
その最中で東インド会社がお茶の貿易販売の独占を行っており、自国のイギリスへの流通以外でヨーロッパやアメリカに高額で商品を売り多額の利益を得ていました。
美味しい話はずっと続くものではなく、高額のお茶を受け入れられないアメリカはお茶を海に投げ捨て、ボストンティーパーティー事件が起きたりと反イギリス感情が高まり結果的にアメリカは独立しますね。
結果的に東インド会社が独占したお茶が時代と共に売れなくなりイギリスの財政が苦しくなっていきました。
なぜ財政が苦しくなっていったのかというと、イギリスではお茶の文化が根強く、お茶を中国から大量に輸入する必要があったのです。
当時、イギリスはお茶の購入に中国へ銀で支払いしていましたが、大量に購入していたため手元にお金がなくなりつつあったのです。
お金がないけど紅茶の需要はある。
売買で中国へ何かを買ってもらう必要があるが、中国はなんでも揃うのでイギリスの商品は買ってくれない。
どうやって支払いしたら良いのか?
考えたイギリスはアヘンを売りつけることを考えます。
当時アヘンはインドで取れすぎ困るほどに栽培されていました。
大量のアヘンを中国に売って、紅茶を購入しようと考えたのです。
これは詰まるところをいえば財政難を解決したかったということになります。
イギリスの商品は中国では買ってもらえないがアヘンは大量に売れる。そこに目をつけたのです。
アヘンを中国へ高く売りつけてと前述しておりますが、正確にいうと中国の役人を買収しアヘンを密輸していました。
アヘンといっても要は麻薬です。
イギリスは麻薬を中国へ密輸していたのですね。
中国にアヘンが届くと、中国内で瞬く間に広がっていきました。
イギリスは儲かる、お茶の購入も不便なく行える。
これはイギリスにとって良いことづくめです。
イギリスでは良いことづくめですが、中国(清王朝)はたまったものではありません。
アヘンで役人は腐敗し堕落していく。
中国政府はなんとしてもアヘンの密輸を止めようと働きかけます。
歴史は繰り返します。アメリカでお茶の輸入を拒否すべく海に投げ捨てたのと類似し、中国政府はアヘンを海に投げ捨てたのです。
話が少しそれますが、1840年という年はアメリカが独立してから約半世紀が経過し、世界の主役がイギリスからアメリカへと移りつつあるそんな時代背景です。
北米で侵略を続けるアメリカをはた目にイギリスもアメリカに負けじと覇権争いに食い下がる。
その中でアメリカは北米大陸、イギリスはアジアの覇権を取りたいという時代背景だったのです。
戦争には理由づけが必要ですが、アヘンを投げ捨てたという願ってもない口実がイギリスへ転がるのです。
戦争強硬派はイギリス国家の財産を投げ捨てたと口実に戦争を仕掛け、議会での投票を行いました。
たったの9票の差が戦争という引き金になり一方的な侵略戦争へと繋がってしまいました。
アヘン戦争後、香港はイギリスの商業や文化の拠点として急速に発展しました。
香港はアジアとの交易拠点として栄え、多くの外国人や商人が訪れる国際都市となりました。
イギリス人が持ち込んだお茶文化が香港の社会に浸透し、香港でもお茶の文化が一般的になりました。
飲茶もその文化の違う形として誕生してきます。
凄惨な歴史背景の中に異文化の定着があることも歴史の1ページですね。
アヘン戦争とお茶の関連を簡単に説明させて頂きました。
紅茶の歴史という観点からご関心を寄せて頂けましたら大変嬉しく思います。
茶葉を見る
<コラム>
紅茶とチョコレートの相性<コラム>
紅茶と英国のお菓子<コラム>
花粉症とハーブティーの関係<コラム>
ルイボスティーの発祥の地、南アフリカEarl Grey アールグレイ
濃厚なセイロン紅茶
芳香なベルガモット漂う
LEMONGRASS & GINGER レモングラス&ジンジャー
スパイシーで爽快感
温かみのあるハーブティー
BLACKCURRANT & HIBISCUS ブラックカラント&ハイビスカス
フルーティー
カシスやベリーなどの殻を丸ごと使用
PEPPERMINT LEAF ペパーミント
爽快感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
JASMINE SILVER NEEDLE ジャスミンシルバーニードル
繊細
天然のジャスミンの花が丸ごと香る
DARJEELING 2ND FLUSH ダージリンセカンドフラッシュ
軽やかで、爽やか
芳醇で温かい
JADE SWORD GREEN TEA ジェードスウォード
すっきりとした甘味
春の青い芳香
CEYLON BREAKFAST セイロンブレックファースト
新鮮でリッチ
非常に爽やか
CHAMOMILE FLOWERS カモミールフラワーズ
落ち着いた繊細な花香
エレガントでフルーティー
ASSAM BREAKFAST アッサム ブレックファースト
芳醇な香り
リッチ
ROOIBOS ルイボス
蜂蜜のように甘やか
バニラとオレンジの香り
PEPPERMINT LEAF - HOLE ホールペパーミントリーフ
新鮮で清涼感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
RASPBERRY & ROSE ラズベリー&ローズ
魅力的な繊細な花香
金木犀の香りもするフルーツティー
PHOENIX HONEY ORCHID フェニックスハネーオーキッド(鳳凰単そう)
鳳凰山の中国茶
果物の甘い香り
YUNNAN GOLD 雲南ゴールド
中国雲南省の紅茶
バラのような香りとモルト感
WHOLE ROSE ホールローズ
イランのバラ
芳醇で魅惑的
WHITE PEONY ホワイトピオニー
中国雲南省の白牡丹
甘く爽やか
IRON BUDDHA アイロンブッダ
玉巻きの烏龍茶
中国福建省泉州市
LYCHEE RED ライチレッド
日本限定の紅茶
ライチフレーバー
YELLOW GOLD OOLONG 安渓黄金桂
シロップのような甘さ
独特豪華な香り
2025/03/12 ラズベリー & ローズ 茶葉 250g価格改訂のお知らせ
2024/07/29 一部商品価格改定(値上げ)のご案内
2024/07/25 送料改定のお知らせ
ジンティーとは
JING TEA(ジンティー)は、2004年にイギリスで創設された英国高級紅茶ブランドです。
「私たちの使命はお茶の世界に革命を起こすことです」をコンセプトに、
市場にあふれる味気なく商品化されたお茶から、
五感を刺激し未知なる味と場所へと誘う純粋で透明なシングルガーデンティーを提供します。
世界中の高級ホテルの客室、レストラン、ラウンジのアフタヌーンティーで採用されている、世界中から愛される紅茶ブランドです。
ジンティーの茶葉やオリジナル茶器は、当ショップでしか取り扱いがございません。
ホテルで楽しめる味を、ご自宅でもご堪能いただけます。
ぜひ、大切な人とのティータイムやほっと一息つきたいときに、ジンティーを選んでみてはいかがでしょうか。
皆様のご利用、心よりお待ち申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。