会員登録で500円オフクーポンプレゼント!
詳しく見る
中国へ出張で行ってきました。
中国広東省、広州と深圳へ実に久しぶりの訪問です。
コロナ禍以降の広東省でどれぐらい変わっているのかとても興味深く楽しみでした。
インフラが以前よりさらに便利になっており、空港からの移動もスムーズで地下鉄で行けてしまうほどでした。
前回に行ったのは5年以上も前でしたが、それぐらいの歳月が経っているのだと改めて実感いたしました。
訪問の目的はお茶とは少しそれたものですが、せっかく行ったのだからと思い、偶然にも見つけたお茶屋さんやJING TEAが入っているホテル。
さらには通りを歩いていたら偶然にも発見したお茶の総合施設にも思い切って入ってたりして、新しい発見があり収穫を得られました。
今回は中国へ行ったレポート記事になってしまうかもしれませんが、実際に訪れた場所の画像などを解説していけたらと思います。
この記事をご覧になって少しでも中国に行ってみたい。と、思っていただけましたら幸いです。
ここだけの話、自身も単独行動は言葉が通じないのでいまだに緊張します。。
まずは広州南駅というところからスタートすることになりました。切符の買い方などは全く知りません。
中国で切符を買う場合や改札に入る場合パスポートが必要だったと記憶しておりパスポートをすぐに出せるようにしています。。
しかし早速問題に直面。切符を買うフロアが全然違うようで、係の人が喋っている中国語をアプリで翻訳して切符を買う場所へ辿りつきました。
私たち外国人は窓口でしか購入できないようになっており切符を窓口で購入しました。
ここでは英語が通じて以前の中国とは変わったな。と、変化を少し感じてしまいました。
深圳行きの切符を無事に購入したのちにしばらく電車が来ないので広大な駅を探索してみることに。
とにかく広いのでハジからハジまで歩くのに一苦労です。
ビジネス上手の中国ですから駅の待合広場みたいな巨大なスペースに所狭しと店が並んでおり、コンビニ、お土産や飲食店など業種は豊富。
そんな中、お茶屋さんを見つけたので遠目で観察しました。
どのように読むのかは全くわかりませんが、テイクアウトでお茶をオーダーできたり、ショップオリジナルのタンブラーや茶葉などが販売されていました。
さながらスターバックスのお茶バージョンといったところでしょうか。
画像からも見て取れるようにお客さんもちらほら。
これだけ人が集まる駅でここにテナントとして入っているぐらいですから大手のお茶屋さんなのだと思います。
少し待ってから深圳行きの電車が出発するようなので改札へ向かい、新幹線と同じような電車で深圳へ向かいました。
以前とは大きく変わった深圳の駅前。
一昔前は香港と比べるととても観光とはかけ離れていた深圳ですがここ最近で劇的に綺麗になりました。
到着して早速グランドハイアットを地図アプリで探してみると歩けない距離ではないので頑張って歩くことにしました。
道中にお茶屋さんを見つけたので入りつつも歩いて正解だなと思い満足。
お茶屋さんの話は最後にまわしますが、歩いて辿りついたグランドハイアットは超高層のビル群の中に風格も抜群で佇んでいました。
グランドハイアット深圳の中へ入ります。
ラウンジの方にJING TEAを東京で扱っていると聞きましたら、とても親切に対応していただいてJING TEAにはお世話になっていますと笑顔で接してくださいました。
写真も撮らせて欲しいとお願いしたらご自由に取っていってくださいと案内されてさらに安心しました。
JING TEAのジャスミンシルバーニードルであろうものが瓶のポットに入っており妙に誇らしく感じました。
その他は鉄観音か他の烏龍茶であろうものが入っています。
グランドハイアット深圳ではアフタヌーンティーのサービスもあるようで、アフタヌーンティーを楽しんでいらっしゃるお客様もちらほら伺えました。
私が行ったのは平日のお昼過ぎだったのでお客さんも若干まばらでしたが、週末はきっと混雑しているのだと思います。
またお昼の時間帯でも高級感が伝わってきますが、夜も夜景がとても見応えあるロケーションでした。
フロアが34階だったと思いますが、このフロアから見れる夜景はきっと格別のものと想像します。
グランドハイアット深圳で雰囲気だけ堪能してホテルのベンチで少し休んでから深圳の駅から香港へ戻ることにしました。
帰りのルートはせっかくだから行きとは違うルートを歩いて帰ろうと思ったらお茶会館みたいなものが通り沿いにあり、
怪しげな雰囲気だったのでやめようと思ったのですが、冷やかし程度で入ったら、中は本当にお茶屋さんだらけで圧倒されました。
建物に何件もお茶屋さんがあり、全ては茶葉・茶器を扱っているショップでびっくりしました。
中国語ができないので試飲してみたいとも言えず、また声をかけてしまったら買わされてしまうのではないかと不安に思い結果的にみるだけになってしまいましたが、次回は恐れずにスマホアプリなど駆使して挑戦してみたいです。
お茶屋の中には高級そうなプーアル茶や高級茶葉で知られる鳳凰単そうの扱いもあるショップもあり、きっと日本で買うより段違いに安く買えるのだろうと思いました。
にわかの人間が行くよりか、中国語が喋れてお茶に少し長けている方と行くと、中国のお茶文化により触れられそうです。
それにしてもお店の数がとても多いのでびっくりしましたが、おそらくこれはほんの一部のショップなのだな、と後々で思ったほどです。
中国の茶文化は本当に深い。
最後にグランドハイアットに行く前にたまたま寄ったお茶屋さんをご紹介して終わりにしたいと思います。
行く途中にお茶屋さんがあったので写真だけ撮らせてもらいました。
そうするとお店の方が出てきて緊張しましたが、英語でお話しできたのでホッとしました。
このショップは駅から少しだけ外れた裏通りにありひっそりとした所にあります。
お茶も綺麗に並べてありとても好感が持てる店です。
日本にもECで注文が来たりするようですが、メインは香港向けに出荷しているそうです。
値段ももちろんピンキリで、画像にもあるとおり1500元(約30,000円)のプーアル茶も置いてありました。
もう少し他のお茶について聞けばよかったなと後悔していますが、グランドハイアットのことが頭にあったので、ほんの数分でお店を後にしました。
次回行くことがあればもう少しお話ししてみたいです。
と、言ったような内容で旅日記のような形でなるべくお茶を取り上げる内容に配慮しました。
たまたま立ち寄ったお茶会館は広州にもより大きい市場があるようで中国のスケールを感じました。
次に深圳へ行くことがあれば立ち寄ったこぢんまりとした綺麗なショップさんに立ち寄ってもう少しお話しを伺ってみたいと思います。
近くもあり遠い中国。
ネガティブな報道が何かと多いですが、中国を身近に感じていただけたら嬉しく思います。
茶葉を見る
<コラム>
中国広州・深圳を探訪<コラム>
アフタヌーンティーを楽しむためのアンティークグッズ<コラム>
高級茶器とJING TEAの組み合わせを検証<コラム>
自作のハーブティーは作れるのか<コラム>
カクテル風のアイスティー<コラム>
ピクニック気分で紅茶をEarl Grey アールグレイ
濃厚なセイロン紅茶
芳香なベルガモット漂う
LEMONGRASS & GINGER レモングラス&ジンジャー
スパイシーで爽快感
温かみのあるハーブティー
BLACKCURRANT & HIBISCUS ブラックカラント&ハイビスカス
フルーティー
カシスやベリーなどの殻を丸ごと使用
PEPPERMINT LEAF ペパーミント
爽快感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
JASMINE SILVER NEEDLE ジャスミンシルバーニードル
繊細
天然のジャスミンの花が丸ごと香る
DARJEELING 2ND FLUSH ダージリンセカンドフラッシュ
軽やかで、爽やか
芳醇で温かい
JADE SWORD GREEN TEA ジェードスウォード
すっきりとした甘味
春の青い芳香
CEYLON BREAKFAST セイロンブレックファースト
新鮮でリッチ
非常に爽やか
CHAMOMILE FLOWERS カモミールフラワーズ
落ち着いた繊細な花香
エレガントでフルーティー
ASSAM BREAKFAST アッサム ブレックファースト
芳醇な香り
リッチ
ROOIBOS ルイボス
蜂蜜のように甘やか
バニラとオレンジの香り
PEPPERMINT LEAF - HOLE ホールペパーミントリーフ
新鮮で清涼感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
RASPBERRY & ROSE ラズベリー&ローズ
魅力的な繊細な花香
金木犀の香りもするフルーツティー
PHOENIX HONEY ORCHID フェニックスハネーオーキッド(鳳凰単そう)
鳳凰山の中国茶
果物の甘い香り
YUNNAN GOLD 雲南ゴールド
中国雲南省の紅茶
バラのような香りとモルト感
WHOLE ROSE ホールローズ
イランのバラ
芳醇で魅惑的
WHITE PEONY ホワイトピオニー
中国雲南省の白牡丹
甘く爽やか
IRON BUDDHA アイロンブッダ
玉巻きの烏龍茶
中国福建省泉州市
LYCHEE RED ライチレッド
日本限定の紅茶
ライチフレーバー
YELLOW GOLD OOLONG 安渓黄金桂
シロップのような甘さ
独特豪華な香り
2025/03/12 ラズベリー & ローズ 茶葉 250g価格改訂のお知らせ
2024/07/29 一部商品価格改定(値上げ)のご案内
2024/07/25 送料改定のお知らせ
ジンティーとは
JING TEA(ジンティー)は、2004年にイギリスで創設された英国高級紅茶ブランドです。
「私たちの使命はお茶の世界に革命を起こすことです」をコンセプトに、
市場にあふれる味気なく商品化されたお茶から、
五感を刺激し未知なる味と場所へと誘う純粋で透明なシングルガーデンティーを提供します。
世界中の高級ホテルの客室、レストラン、ラウンジのアフタヌーンティーで採用されている、世界中から愛される紅茶ブランドです。
ジンティーの茶葉やオリジナル茶器は、当ショップでしか取り扱いがございません。
ホテルで楽しめる味を、ご自宅でもご堪能いただけます。
ぜひ、大切な人とのティータイムやほっと一息つきたいときに、ジンティーを選んでみてはいかがでしょうか。
皆様のご利用、心よりお待ち申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。
購入したい商品をカートに入れます。
カート画面で商品と金額を確認します。
ご住所・連絡先・決済方法等を入力します。
ご注文内容を確認し、注文確定します。
ご注文の商品を発送します。
商品到着をお待ち下さい。