会員登録で500円オフクーポンプレゼント!

シェアする

紅茶とチョコレートの相性

紅茶とチョコレートの相性

今回はJING TEAの紅茶に合いそうなチョコレート菓子をチョイスしてみました。
チョコレート単体ですと少し面白味がないので、あえてチョコレート菓子としました。
チョコレート菓子も無数にありますので、下記の紅茶3種類とティーペアリングできそうなチョコレートをベースにしたお菓子をピックしてみました。
また、タイトルに相反しますが1つお気に入りのハーブティーであるルイボスティーもいれてみました
紅茶だけだと偏りがでてしまうのではないかと思い、あえてハーブティーをお邪魔させて頂きます。

目次

お茶を楽しむ

チョコレートのお菓子は星の数ほどありますので、3つのお茶にペアリングできそうな根拠も上げさせて頂きました。
甘いものとお茶ですから基本的にはよく合うことは間違いありませんが、素人ながらあえてもう1歩踏み込んで特定の紅茶にペアリングできそうなチョコレート菓子の理由も簡単に加えつつ進めていきたいと思います。

① アールグレイ

毎回主役で活躍するアールグレイですが、チョコレートとのペアリングではどうでしょうか。
調べてみるとアールグレイの象徴でもある天然ベルガモット香料に合い、 かつバランスがとれるのは柑橘系の要素が含まれているチョコレートが合いそうです。

なかでもオレンジやレモンとのティーペアリングは互いの柑橘系の爽やかさが合いそうです。
そこでオレンジを使ったりミックスさせたりしたチョコレートのお菓子を調べて見たところ以外にも多くありました。
例えばオレンジ風味のトリュフやオレンジピールのチョコレートなどが代表的にあげられます。

オレンジ風味のトリュフ

オレンジ風味のトリュフ

オレンジ風味のトリュフはオレンジピールを細かく刻み、 生クリームと混ぜ合わせて作るようでチョコレートの中にオレンジピールが入っているものなのですね。
画像は小さなオレンジが乗っているものですが真っ白な粉砂糖にくるまれたものもあるようです。

オレンジピールのチョコレート

オレンジピールのチョコレート

続いてオレンジピールのチョコレートですがこれは至ってシンプル。
砂糖漬けのオレンジの輪切りにチョコレートをかけたもの。
皮だけのものが主流だったそうですが、今は輪切りも人気があるそうです。

オレンジだけだと少し寂しいのでレモンにも絡んだ、アールグレイに合いそうなスイーツをご紹介してみたいと思います。

チョコレートマカロン

チョコレートマカロン

調べてみるとチョコレートマカロンがありました。
しかもレモンクリームを間に挟むというもの。

近い画像を探してみましたが、こちらの画像が限りなく近いかと。
レモンクリームはレモンの皮にレモン汁やグラニュー糖やバターを加えて火にかけて、卵を加えて作るようです。
チョコレートマカロンとの相性ももちろんですが、香り高いベルガモット香料となめらかなセイロンティーとのティーペアリングに抜群だと思いセレクトさせて頂きました。

② チャイ

ここで、アッサムブレックファースト、ダージリンセカンドフラッシュと続けていきたいところですが、多用し過ぎているので変化を加えてチャイとのティーペアリングを考えてみたいと思います。
チャイはシナモンやジンジャーなどのスパイスを入れた紅茶です。
ミルクティーとしても美味しいですね。
そこでスパイシーに負けないような存在感のあるバナナチョコレートタルト、松の実とキャラメルチョコレートやチョコレートマフィンをチョイスしてみました。

バナナチョコレートタルト

バナナチョコレートタルト

バナナチョコレートタルトはココア入りのタルトにほんのり甘いバナナとチョコレートを挟んだものです。
本来であればバナナが挟まっている画像を使用したいところですがあまり良いのがなく。。
イメージのみになりますが優しいバナナとチョコレートを堪能できるタルトに、チャイが持っている独特のスパイスにマッチしそうです。

松の実を使用したキャラメルチョコレート

松の実を使用したキャラメルチョコレート

続けて松の実を使用したキャラメルチョコレートはどうでしょうか。
松の実を使う習慣があまりありませんが、この独特なテイストにチャイのスパイシーさが合うのではないかと思いセレクトしてみました。
松の実の単体でも食べれますが参考書籍にあったのは松の実にキャラメルを絡めるというものでした。
キャラメルを加えると少しハードルが低くなりそうですね。

チョコレートマフィン

チョコレートマフィン

最後にチョコレートマフィンです。
どっしりとした甘さがあるチョコレートマフィンがチャイが独自に持つしっとり感と、さまざまなスパイスがどっしりとした甘さを支えてくれそうです。
画像にあるように見た目がとてもよくお腹が空いてしまいます。
朝食時に少し温めてチャイと一緒に召し上がると少し強い甘さのマフィンとジンジャーのスパイスが午前中の活力となってくれそうです。
チャイはミルクを入れても美味しいのでこういった甘さが強いものをしっかり受け止めてくれそうです。

③ ルイボス

最後に最近やたら推しているルイボスが登場するわけですが、別のコラムでも多く説明させていただきました通り、ルイボスにはさまざまな効力があります。
ここでは割愛しますが効果効能の他に、ほんのりと甘いお茶というところがポイントです。
そこでルイボスとのティーペアリングの選定基準で主張しすぎないチョコレート菓子との組み合わせを考えてみました。
ルイボスの優しい甘みと香りにマッチしそうなチョコチップクッキー、アーモンド入りミルクチョコレート、ヘーゼルナッツ入りチョコレートクッキーこのあたりをピックアップしてみます。

チョコチップクッキー

チョコチップクッキー

まずはチョコチップクッキーです。
全体が焦茶のチョコレートチップクッキーや画像にあるように少し優しめのチョコチップクッキーなど、お好みはさまざまだと思いますが、優しい自然の甘さをもつルイボスティーには甘くなさそうなものをチョイスしました。
クッキーの甘さもくどくないけれども、甘さをチョコレートのチップで補う。と、言ったところでしょうか。
ルイボスが持つ独特の爽やかさと、自然の香りがうまく調和してくれそうです。
午後のひと時を幸せにしてくれる予感がします。

アーモンド入りミルクチョコレート

アーモンド入りミルクチョコレート

続けて市販でも気軽に買えるアーモンド入りミルクチョコレートです。
多くはチョコレートクッキーの中にアーモンドが入っているものが見受けられましたが、あえてチョコレートの上にアーモンドがある、もしくはアーモンドがチョコの中にあるタイプを、ルイボスティーとのペアリングにチョイスしました。
アーモンドには味付けはなく自然の甘さのもの
チョコはミルクチョコレートなので少し甘さが強いかもしれませんが、ルイボスティーとのペアリングにはピッタリだと思います。

ヘーゼルナッツ入りのチョコレートクッキー

ヘーゼルナッツ入りのチョコレートクッキー

最後にアーモンドと同じ括りになるかもしれませんが、ヘーゼルナッツ入りのチョコレートクッキーで締めたいと思います。
クッキーを作る際に粉砂糖やバニラパウダーなどを入れて作るようです。
丸いものよりアイスボックスタイプ(長方形)の方が多いようで長方形の棒状にしてから切り分けて焼いていくそうです。
ヘーゼルナッツの優しい甘味が爽やかなルイボスとのペアリングに相性良さそうです。
クッキーも甘さ控えめにするのがポイントなのかもしれません。

このように今回はチョコレート菓子と紅茶やハーブティーといった内容に挑戦してみました。
ホームパーティーでいつものJING TEAとの紅茶やハーブティーを使用される際のティーペアリングの参考にしていただければ幸いです。

茶葉を見る

LOOSE TEA- ジンティーで取り扱いのある茶葉 -

- JING TEA -

ジンティーとは

JING TEA(ジンティー)は、2004年にイギリスで創設された英国高級紅茶ブランドです。

「私たちの使命はお茶の世界に革命を起こすことです」をコンセプトに、
市場にあふれる味気なく商品化されたお茶から、
五感を刺激し未知なる味と場所へと誘う純粋で透明なシングルガーデンティーを提供します。

世界中の高級ホテルの客室、レストラン、ラウンジのアフタヌーンティーで採用されている、世界中から愛される紅茶ブランドです。

ジンティーの茶葉やオリジナル茶器は、当ショップでしか取り扱いがございません。
ホテルで楽しめる味を、ご自宅でもご堪能いただけます。
ぜひ、大切な人とのティータイムやほっと一息つきたいときに、ジンティーを選んでみてはいかがでしょうか。

皆様のご利用、心よりお待ち申し上げます。

SEARCH

2025年4月

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

2025年5月

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。