会員登録で500円オフクーポンプレゼント!

詳しく見る

シェアする

ティーペアリング

ティーペアリング

最近、ティーペアリングという言葉を耳にするようになりました。あまり聞き慣れないフレーズなので調べてみることにしました。
「ティーペアリング」と、ネット検索すると結構でてきます。

しらべていきますとお茶とお食事の調和を楽しむ新しいスタイルとありました。
これには妙なしっくり感があり、例えば紅茶とスイーツのマリアージュにとどまらず、ワインのペアリングと似たような考え方で、茶葉の特性や香りを活かしながら、料理やスイーツの味わいをさらに引き立てることが目的。と、自分のなかで一度理解しました。

お食事には中国茶のペアリングが抜群 *JING提供
お食事には中国茶のペアリングが抜群 *JING提供

当サイトはJING TEAですので高級紅茶ならではの考え方があり、また茶道でのお茶菓子が無限にあるように、考えればキリがありません。
そしてハイレベルなものになればなるほど、料理もそれなりの凝ったものである必要があると考えます

そこで、ティーペアリングを考えるにあたり難しく考えずに、わたしのような紅茶素人が気軽に楽しめるスタンスで、目線を少し下げて考えみてはどうかと思いました。

まずは
① 代表的なアッサム、ダージリン、そしてアールグレイとのティーペアリングについて。
② 少し頑張って英国限定で販売されているジャスミンのスパークリングボトルのご紹介とその敷居の高いものとのティーペアリングについて。
③ 最後にJING TEAのティーバッグのお茶とコンビニで売っている身近なものとのティーペアリングについて。


初級編としてこの辺りから考えてみてはどうかと思います。

ペアリングするものと、ざっと羅列するたけでも多く下記のようにあげられます。

例えば
スコーン、ビスケット、サンドイッチはアフタヌーンティーの王道です。
ケーキ(シュークリーム、プリン、モンブラン、チーズケーキ、チョコレート系、シフォンケーキ、アップルパイ)
焼き菓子(レモンケーキ、レーズンサンド、パウンドケーキ、フィナンシェ、ワッフル、マドレーヌ)
和菓子(もなか、くさもち、だんご、どらやき、かんてん)
果物(いちご、オレンジ、グレープフルーツ、さくらんぼ、バナナ、ぶどう、メロン)
スナック菓子(果汁ゼリー、グミ、ナッツ、チップス)

このあたりのものを考えながらティーペアリングについて執筆をトライしてみようと思います。

目次

① ティーペアリング 代表的な紅茶

アッサムティーとのティーペアリング
まずはアッサムティーとのペアリングに思いつくものをあげてみたいと思います。
アッサムティーは朝のお目覚めにと言われるぐらいですので、タンニンが多く含まれる濃厚な風味は、少し重たいバターや脂肪分と結びつき、まろやかで滑らかな口当たりによさそうなイメージができます
焼き菓子のパウンドケーキやフィナンシェがマッチングしそうです。

ダージリンティーとのティーペアリング
ダージリンといえばマスカテルフレーバーを楽しめる紅茶として有名です。
「紅茶のシャンパン」と呼ばれることから、高級フルーツやナッツとのペアリングをイメージしてみてはいかがでしょうか。
フルーツの中から甘味がおさえめのメロンなどはどうでしょうか
メロンだけだと単調とお考えの場合はバナナとナッツ類をいれてヨーグルトと一緒に朝食と召し上がるのもよいかもしれません。
みずみずしく甘さが控えめなフルーツとダージリンの「紅茶のシャンパン」と呼ばれる理由を実感できるのではないでしょうか。

アールグレイとのティーペアリング

紅茶といえばスコーンのイメージ
紅茶といえばスコーンのイメージ

アールグレイの滑らかな紅茶の味わいとベルガモット香料に合うものは、王道で行けばクロテッドクリームにスコーンと行きたいです
ここではあえて身近なものをペアリングしてみます。
例えば、アールグレイのように香りが際立つジントニックにも合いそうなおつまみ、燻製サーモンなどでも試す価値があるかもしれません
燻製サーモンなどの塩味や脂肪分がアールグレイの爽やかな香料とマッチし、独特な燻製の後味がベルガモット香料に支えられる形になりそうです。

② JINGスパークリングジャスミンボトル

スパークリングティーをアフタヌーンティーで *JING提供

ここで日本ではまだ未発売のJING TEAが取り扱っている唯一のボトル商品をご紹介しつつ、実際にどういったものとペアリングできるのか提供された画像をもとに考えてみたいと思います。

ジャスミンティーを手作業で丸めた茶葉ジャスミンパールズという茶葉をJING TEAでは取り扱っています。
この高級茶葉をスパークリングティーにしたものが現在英国で販売されています。
シャンパンボトルのようなとても高級感があるボトルになり英国では大人気なボトルのようです。

ジャスミンパールズは中国湖南省で作られている緑茶にジャスミンの香りをつけたもので、ジャスミンの香りがとてもよい中国緑茶です。
ベースになっている緑茶がみずみずしく滑らかな舌触りでホテルさんでもとても人気のお茶です。
これはアフタヌーンティーでの活躍の場があるようです。

ホテルのチャイニーズアフタヌーンティーのイメージ*筆者撮影
ホテルのチャイニーズアフタヌーンティーのイメージ*筆者撮影

スパークリングティーですのでもちろんアルコールフリー
ワインボトルに入った高級感のある見た目が良いお茶はワインの代替えとしても提案ができます。
食前酒のようなこのスパークリングティーですので、まずはカルパッチョ(白身魚や帆立貝)、アスパラガスのグリルなどシンプルな味付けの前菜にピッタリと言えるのではないでしょうか。
ジャスミンと炭酸があいまみえて、淡白な白身魚や軽く塩味のある野菜との相性がよさそうです。

和食との相性はどうでしょうか。
お刺身、そしてお寿司でもジャスミンの香りとスパークリングが活躍の場がありそうです
例えば脂の乗った魚(サーモンやトロ)などをスパークリングの炭酸でリフレッシュさせる効果もとても期待できそうです。
アフタヌーンティーの話を出しているのでフィンガーフードや軽いケーキやタルトとペアリングしたり、中国緑茶ですから少し飲茶テイストの入ったものや、杏仁豆腐などといったスイーツともペアリングがよさそうですね。
日本ではまだ未発売なのでいずれトライしたいと思っています。閑話休題でした。

飲茶もティーペアリングなのか...
飲茶もティーペアリングなのか...

③ さらに身近なものとのペアリング

ここまでいくつかのご紹介しかしていませんが、これでもティーペアリングと考えていくとまだまだアイデアが出そうです。
キリがないといえばないですが、ここではさらにハードルを下げてみてコンビニでよく目にする食材とのティーペアリングを考えてみたいと思います

普段の生活の中で少しだけ手に取りやすいティーバッグのラインナップの一部よりペアリングを考えてみました。
紅茶のシリーズは先に取り上げてしまったので、まずは中国緑茶のジェードスウォードから考えてみたいと思います。
フレッシュ感のある緑茶なので、コンビニのおかきなどのお米で作ったお菓子はどうかと思いました。

ピーナッツのものや甘めのタレで味付けしたものなど多くありますが、緑茶と米製菓との相性はお互いに主張せずピッタリなのではないかと思います

どんどん行きます。ペパーミントやカモミールのハーブティーがあります。
これらにはあえてサクサク感を楽しめるビスケットがついているお菓子類はどうかと思案しました。
そもそもペパーミントとチョコレートの相性が良いですし、カモミールのような優しい味わいが甘味の強いチョコレートを優しく流してくれそうです。

次に、ジャスミン紅茶を考えてみました。ほぼ全ての全国のコンビニあるアイスコーナーへ足を運んでみました。
その中でもソフトクリームになっているもの、そしてお餅が外側にコーティングされているアイスがよくあります。
こういったミルク感の強いアイスクリームはジャスミンのふんわりとした香りがとてもペアリングしそうです。
またジャスミンは白茶で舌触りも滑らかなので、ミルク感が強いアイスクリームとのペアリングが大いに期待できます

その他にもグミ、チップスやサンドイッチなどコンビニ店内をぐるっと回るだけでもティーペアリングできそうなものが溢れています。

今回はティーペアリングに挑戦してみました。
トップシェフが感じるものとはほど遠く、果たしてコンビニで販売しているものを題材にしてティーペアリングといっても良いものなのかとも考えました。
ですが、身構えずに私のように、まずは身近なものから考えてみる
これもティーペアリングへの第一歩ではないかと思いました。

この記事が皆様の紅茶ライフのお役に立てれば幸いに思います。

JING TEAの茶葉を見る

LOOSE TEA- ジンティーで取り扱いのある茶葉 -

INFORMATION- ショップからのお知らせ-

VIEW MORE


- JING TEA -

ジンティーとは

JING TEA(ジンティー)は、2004年にイギリスで創設された英国高級紅茶ブランドです。

「私たちの使命はお茶の世界に革命を起こすことです」をコンセプトに、
市場にあふれる味気なく商品化されたお茶から、
五感を刺激し未知なる味と場所へと誘う純粋で透明なシングルガーデンティーを提供します。

世界中の高級ホテルの客室、レストラン、ラウンジのアフタヌーンティーで採用されている、世界中から愛される紅茶ブランドです。

ジンティーの茶葉やオリジナル茶器は、当ショップでしか取り扱いがございません。
ホテルで楽しめる味を、ご自宅でもご堪能いただけます。
ぜひ、大切な人とのティータイムやほっと一息つきたいときに、ジンティーを選んでみてはいかがでしょうか。

皆様のご利用、心よりお待ち申し上げます。

SEARCH

2025年2月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

2025年3月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。