会員登録で500円オフクーポンプレゼント!
詳しく見る
以前にも少し触れた紅茶の歴史というものをもう少しポイントを絞ってご紹介してみたいと思います。
中国で飲まれていたお茶がヨーロッパへ広がっていくのは、新たな時代をむかえ、人々が移動する技術を得て遠くへ行けるようになったからと言っても過言ではないと思います。
元々お茶自体は中国で古くからありましたがヨーロッパの人々が東洋独自の文化に触れるのは17世紀、つまり1600年代の事になります。
ちなみに1600年は関ヶ原で戦争があった年ですね。
日本で時代が大きく変わろうとしていた時に世界では船の技術が発達し大航海時代を迎えるわけですが、その時代に人々がアジアからヨーロッパへ様々な物品を持ち帰る中にお茶が存在していました。
この回ではお茶の歴史を触れつつその当時の時代背景やお茶を持ち帰った後に起きたことなど踏まえつつお茶の歴史をご紹介していきたいと思います。
15世紀から始まった大航海時代にポルトガルはスパイスなど香辛料の貿易で富を掌握し、ポルトガルが東洋航路を切り開いていきます。
世界史でも紹介されていますが、南アフリカの希望峰を周りインドや中国へ人々は移動しています。
これはもちろん天文学の発展などもあり当時のヨーロッパの技術の高さを物語っています。
オランダも負けじともアジアからの輸入品を増やし追随していきます。
お茶の貿易も少しずつですが始まりヨーロッパへ貿易の過程の中で運ばれていきました。
ところでなぜ、タイトルをお茶と紅茶の歴史にしたかと言うと、お茶の発酵技術が当時はなく海上輸送の途中でたまたま発酵し紅茶が出来た。
と、いう伝記も以前ご紹介しておりますが恐らく完全発酵と半発酵の技術、つまり紅茶にする技術は中国独自の文化としてあったのではないかと思います。
中国の食文化は相当深いものと思いますし、お茶の発酵技術は当時からすでに確立されていたと思われるからです。
実際にヨーロッパでお茶や紅茶が飲まれ始めたのは1630年頃とされています。
当時、ヨーロッパではお茶は薬として飲まれていたようです。
お茶の効能は以前にもご紹介させていただきました通り、目覚めに良かったり、高血圧にも良いと現代医学でも知られています。
当時の人々は自国の高い医療技術がありながらもインド・中国から輸入されるお茶を健康的な飲み物だと考えていたようです。
とは言え過分な説明もあったとか。
例えば、お茶を飲むと健康を保つことができ長生きができる。
不眠不休で仕事ができる、何十杯、何百杯飲んでも良いものだと、唱える学者(医者)もいたようで、商売上のお話で過大広告したかったのかもしれません。
自国の高い医療技術と言ってもやはり17世紀のお話ですから、いき過ぎた効果効能の説明は否めませんね。
少し話が横道へそれますが、茶(Cha)から英語でTeaと呼ぶようになったのには中国の広東語(カントン語)ではCHAと読み、福建語ではTAYと大きく分ける事が出来るようです。
日本語ではCHA、アラビア語やロシア語ではCHAIというそうです。
CHAIはCHAの読み方違いとは知りませんでした。
一方で福建語から派生となっているオランダ語のTHEE、ドイツ語のTEE、そして英語TEAとなるそうです。
TEA(ティー)は元々英語だと思っておりましたが意外にもルーツは中国語だったんですね。
言葉の広がりというのは面白いもので、広東語のCHAの方は陸を通じて北方へ、北京、朝鮮、日本、チベット、インドや中近東ロシアへ。
もう一方のTEAはポルトガルが当時マカオを統治していた関係で南海航路を経て西へ伝わったのもとされています。
ですのでヨーロッパではオランダ語ルーツのティーと発音することが多いのですね。
こちらは航路と書いてある通り船で直接持ち帰られたために、途中のインドやアラビアには伝わることがなく、逆に広東語ルーツがインドで使われたんですね。
健康的に良しとされていたお茶ですが、逆にお茶には健康効果はないと言う反対派もいたそうです。
これは新たな文化を根ざすと宜しくないという保守派がおり、現代社会でも起こりうる世の常と言ったとこでしょうか。
それには一応うなずける理由もあります。
例えばドイツではビール、フランスではワインと両国のイメージ通りの飲み物が既に文化として根付いており人々の飲み物が増えることに対する反感が出たのです。
既存商品のマーケットに新たな商品が入ってくれば面白くない人が出るのは当然ですね。
ふわっと考えてみるとドイツやフランスで紅茶のイメージがあまりありません。
私個人の考えかもしれませんが、英国=TEAのイメージはありますが、フランスやドイツはアルコールのイメージがあるからなのかもしれません。
お茶=薬の話に戻りますが、「東洋の神秘」といった言葉があるぐらいですから、ヨーロッパ、イギリスの人々は東洋にある文化は彼らの文化より進んでいるものとしていた考えもあったようで、そういった考え方からお茶=薬として考えていたようです。
灯台下暗しではないですが意外にも西洋の人々はアジアの高い文化を賞賛しています。
また、異種文化の交流はかならず摩擦が起きるものですね。
簡単に言えば怪しげな中国から来た輸入品に効果効能があろうはずも無いと言う事です。
これは現代でも同じかもしれませんが、外国から来るよく分からない文化は怪しいので触れない。今はネットやSNSの社会ですから情報は比較的得られるやすい時代。
ですがその当時は17世紀ですから情報の伝達スピードは遅く、確証も乏しかった時代。お茶が神秘なる怪しい薬と言われても仕方が無かったのかもしれません。
そんな中ヨーロッパではオランダ・イギリス両国のお茶の文化が花開いていくのです。
茶葉を見る
Earl Grey アールグレイ
濃厚なセイロン紅茶
芳香なベルガモット漂う
LEMONGRASS & GINGER レモングラス&ジンジャー
スパイシーで爽快感
温かみのあるハーブティー
BLACKCURRANT & HIBISCUS ブラックカラント&ハイビスカス
フルーティー
カシスやベリーなどの殻を丸ごと使用
PEPPERMINT LEAF ペパーミント
爽快感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
JASMINE SILVER NEEDLE ジャスミンシルバーニードル
繊細
天然のジャスミンの花が丸ごと香る
DARJELING 2ND FLUSH ダージリンセカンドフラッシュ
軽やかで、爽やか
芳醇で温かい
JADE SWORD GREEN TEA ジェードスウォード
すっきりとした甘味
春の青い芳香
CEYLON BREAKFAST セイロンブレックファースト
新鮮でリッチ
非常に爽やか
CHAMOMILE FLOWERS カモミールフラワーズ
落ち着いた繊細な花香
エレガントでフルーティー
ASSAM BREAKFAST アッサム ブレックファースト
芳醇な香り
リッチ
ROOIBOS ルイボス
蜂蜜のように甘やか
バニラとオレンジの香り
PEPPERMINT LEAF - HOLE ホールペパーミントリーフ
新鮮で清涼感
ペパーミントの葉を丸ごと使用
APPLE & HIBISCUS アップル&ハイビスカス
明るく爽やか
フルーツティー
PINEAPPLE & CHAMOMILE パイナップル&カモミール
贅沢な甘い花の香り
香り高いフルーツティー
RASPBERRY & ROSE ラズベリー&ローズ
魅力的な繊細な花香
金木犀の香りもするフルーツティー
PHOENIX HONEY ORCHID フェニックスハネーオーキッド(鳳凰単そう)
鳳凰山の中国茶
果物の甘い香り
2024/07/29 一部商品価格改定(値上げ)のご案内
2024/07/25 送料改定のお知らせ
2023/09/13 法人向け販売のご案内
ジンティーとは
JING TEA(ジンティー)は、2004年にイギリスで創設された英国高級紅茶ブランドです。
「私たちの使命はお茶の世界に革命を起こすことです」をコンセプトに、
市場にあふれる味気なく商品化されたお茶から、
五感を刺激し未知なる味と場所へと誘う純粋で透明なシングルガーデンティーを提供します。
世界中の高級ホテルの客室、レストラン、ラウンジのアフタヌーンティーで採用されている、世界中から愛される紅茶ブランドです。
ジンティーの茶葉やオリジナル茶器は、当ショップでしか取り扱いがございません。
ホテルで楽しめる味を、ご自宅でもご堪能いただけます。
ぜひ、大切な人とのティータイムやほっと一息つきたいときに、ジンティーを選んでみてはいかがでしょうか。
皆様のご利用、心よりお待ち申し上げます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
※赤色の日は休業日のため、ご注文は可能ですが、発送作業は翌営業日以降の対応となります。